![]() |
|
◆ | 2018 3/12〜3/17 展示即売会を開催しています。この機会のみなさま是非お越しください。 場所:与那国町伝統工芸館 |
◆ | 2016 9/30〜10/1 第十八回沖縄工芸ふれあい広場「沖縄の工芸展」に出展します。詳しくはこちら>> 場所:銀座フェニックスホール(入場無料) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
住所:沖縄県八重山郡与那国町字与那国175-2 電話:0980-87-2970 FAX.:0980-87-2973 ◆主なアクセス方法 与那国町役場から歩いて5分 与那国空港から車(一般道)で約10分 久部良港から車(一般道)で約25分 入場料 無料 営業時間など開館時間 平日8:30〜17:30 土曜8:30〜17:00 定休日 毎週日曜日、正月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
与那国島は日本の最西端にある国境の島です。 |
![]() |
与那国島の織物の歴史は古く、おおよそ500年。 時の流れと共に色々な技法を取り入れてきました。 沖縄らしさを感じる、鮮やかな黄色に、規則正しく並ぶ、幾何学の文様。 色、柄ともに格調高く洗練された多種類の染織が発達していった琉球王府では、国外から織物の技術や材料を取り入れてきました。 そんな中、発達していったのが絣と紋織りの技術です。時代の奥深さを感じる織物です。 ここ与那国でも、島の自然と織女たちの遥かな時を織り込んで豊かな織物文化が今に伝えられています。 たとえばその昔、首里王府への貢納品として島の織女たちが織り継いだ花織。 その浮き織りの可憐な布地を光に当ててみたら、南国の陽射しにいろどられて無地に機を織る織女の姿が透けて見えてくるようです。 優しさ、いとおしさを身にまとう幸せ。織女たちのメッセージです。 |
![]() |